予約。。。助かります

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもは、会長の部屋ですが、お昼どきは、開放することになりました。

おはる会長、ご協力ありがとうございます。

 

大抵ひっそりとした haru pizza ですが、重なる時は、重なるもんで。。。

席がなくて、お断わりしていたお客さま、申し訳ありませんでした。

 

少々難はございますが、よろしければご利用ください。

 

そして、少々前でも予約していただくと、助かります。

haru pizza 社長ひとりの時が多いものですので。。。

お気軽にお電話くださいね~~~♪  

        電話 095-846-3663

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

土曜日のイベントから ~ 結 -ゆぐ- ~

 

 

 

 

 

 

6月19日の土曜日。

菜の花ヨガ教室にて。

若者がひしめく部屋の中でのイベントで、[ ひとりharu pizza ] どうなることかと思っていました。

スペースの関係で、スーパーアルバイト不在。

確立された個性のあるフムカフェさんとヒュッケリさんの間に挟まって、しれっとやるしかないなってな感じで始まりました。

短い販売時間だったので、カットしたピザと、凍らせて半分解けた感じの黒米ぜんざいを。

お陰様で、ピザは完売しました。

ありがとうございました。

黒米ぜんざいは、残ったら失礼ながら主催者のみかちゃんにと思っていたので、

こちらもほどよくて、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

さて、このイベント、「フェアトレード」が軸にありました。

  「フェアトレード」

   社会的・経済的に立場の弱い人々に仕事の機会を作り出し公正な対価を支払うことで、

   彼らが自らの力で暮らしを向上させ自立できるように支援する活動のことです。

   (今回のイベント案内カードより)

 

日ごろからちょくちょく耳にする言葉ですが、

こんな風に、ヒュ!ってカタチにしてしまったみかちゃんが、ステキって思いました。

そのみかちゃんを触発したのが、タイ等の少数民族の手仕事を支援している雑貨屋「prawmai」さん。

そう言えば、この日のマイバックは、たまたま数年前に訪れた安曇野にあるシャロムヒュッテで購入した物でした。

そこでもフェアトレードの文字をお見かけした記憶があります。

 

 

 

 

 

 

 

一年前に、彩園のオリジナル手ぬぐいを結んであったのも、prawmai さんの飾り紐でした。

  この日本で、放置された田畑をどうやったら再生活用することができるか、

  農家出身でない人も農業で自立した生活をするためにはどうしたらいいのか、

  代々農業を営んでいるその土地の人たちと心地よく共存していくためにはどうしたらいいのか。。。

彩園の園主が常々考えていることを思い出しました。

 

初めてお話したのに、「結-ゆぐ-」した感じでした。

来年、prawmai さんはイベントを企画されているようです。

興味のある方は、お店を訪ねてみてください。 → prawmai の場所

 

 

 

 

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

お茶まるごとピザで

 

 

 

 

 

 

ハブ茶。

どんだけ抽出できるか・・・。

7回淹れました。

最後の4回は、水から煮出しました。

それでもおいしいハブ茶。

そこで、気になるハブ茶の・・・実・・・種・・・ケツメイシ。

食べてみました。

ごりごりしてて、苦味が少しあって、捨てがたい味。

あっ、あたくしは、ピザ屋。

試食してみました。

「美味しい!ピザに合う!」

食べたい方は、事前にお電話ください(笑)

 

昨年の おいしい日本茶ミニ講座~冷茶~の時生まれたピザ。

お茶を淹れた後の茶葉をピザにトッピング。

冷凍のプレーンピザにのっけて、美味し!

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

畑とつながる ~ ルッコラの花

 

 

 

 

 

 

 

 

6月6日の日曜日

彩園の畑    →  彩園ホームページ

ごまみたいな風味のルッコラですが、花もごまみたいな味。

さっそく、

試食作りました。

冷めてもOKなピザです。

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

黒米の和風ポタージュ

野菜嫌いの、K君。  →  こんな感じ

前回のピザは、ほぼ成功しました。

ちょっと、大きめだった野菜を、細かくしたら、食べてくれたそうです。

お母さん、よろこんでくれて、何よりです!

 

今日は、ミニピザと、黒米のポタージュでした。

彩園の黒米のファンでもある、K君。 →  彩園のホームページ

おにぎりが大好き。

そこで、ちょっと和風の黒米のポタージュを。

おお!

とってもお気に入りでした。

今度、お母さん、黒米のポタージュを作りませんか?

haru pizza の、「畑とつながる」企画 第一弾にしたいと思いました。

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ