(味噌ピザ)
じゃがいもとブロッコリーの柚子こしょう入り味噌ピザ、
(やさい森)
レモンのポテトサラダ・赤大根のドレッシング和え・きゅうり塩麴和え・人参サラダ
(本日のスープ)
トマト、長ネギ、大豆の昆布味中華スープ
毎回中身が変わるセットで、どうぞ。
(味噌ピザ)
じゃがいもとブロッコリーの柚子こしょう入り味噌ピザ、
(やさい森)
レモンのポテトサラダ・赤大根のドレッシング和え・きゅうり塩麴和え・人参サラダ
(本日のスープ)
トマト、長ネギ、大豆の昆布味中華スープ
毎回中身が変わるセットで、どうぞ。
生でスライス。
レモンで和える。
しゃりしゃりで、きりッとすっぱい。
塩(ものすごく少し)だけのスライスの方が食べやすいかも。
甘味があって。
すぐに黒くなるのが難。
まるでさつま芋みたいなのに、
ぜんぜん違う。
なかなか手に入らないわくわく。
大切に育てられた、じゃがいも、セロリ。
山の中で自由に元気に暮らす鶏のたまご。
昔ながらの純米酢。
みんな、遠くからやってきた。
市販のマヨネーズをサクッと合わせて。
ひと月前から仕込んでいた生柚子ジャム。
はちみつと柚子を混ぜるだけ。
母の台所で発見したホットケーキに。
一番おいしいトコは、種。
トロっとした甘酸っぱい幸せが、
口の中で長いこと続くから。
くるみ寿司っていうのがあるそうな。
そこで、くるみを炒って甘辛に。混ぜてもいい感じです。
炒っただけで、炒りごまみたいな感じに混ぜても。
いろいろな合わせ酢で、酢飯を楽しみます。
さて、どんな大村ずしになりますか。。。
「追記」
一升の米を皆で、せっせとお好み寿司にしました。
具材は、長崎はんぺん、錦糸卵、ごぼうの炒り煮、椎茸とかんぴょう煮、
炒りくるみ、レモンの皮で。
錦糸卵は、大村の山の中で放し飼いの鶏の卵(白っぽい)と、
カステラ用の黄身の色が濃い卵を使用しました。
けっこう、くるみが存在感を放ち、
レモンも皮を上からパラパラっと降ることで負けじと、
いいライバル関係でしたね。
そして、究極の簡単大村ずしは、
ガールアグリさんよりいただいたピーマンの佃煮を挟んで、
上から長崎はんぺんと錦糸卵をのせたもの。
こちらが逆転しそうな人気でした。
参加者さまよりラッピングも提案していださき、ありがとうございました。
お陰様で皆さん、喜ばれて、素敵なお土産になりました。
見た目は、いつもの「りんごのピザ」ですが、
実は、「シンプルなピザ」と焼きりんごが合わさった新作。
試作ピザは、好評でした。
ハルピザトマトソースとチーズだけの、「シンプルなピザ」は、ハルピザの原点。
このピザは、子ども達には特に人気。
なので、お母さんが迷っている時は、「シンプルなピザ」をお勧めしています。
先日、子どもさんに「シンプルなピザ」をお出しすると、
目の前に置いてあったシナモンをパラパラと。
パルミジャーノレッジャーノっていうチーズを最後にかけるからねと
お伝えしたのを勘違いしちゃったんだと思います。
一部だけだったので、その場所に、レモンとバターで煮てあったりんごのスライスを
数枚のっけて食べてもらうことに。
「とっても美味しかったよ。合うよ。」の感想は、念をおすようにお母様からも。
こんなところからピザの可能性をいただいた次第です。
クリームチーズでソースを作った「りんごのピザ」は王道な感じですが、
ハルピザトマトソースにいつものチーズで焼いた「りんごのピザ」は、
とても haru pizza らしい感じがして、ハッとしました。