今年もたくさんの方が楽しまれました。
おかげさまで、
haru pizza も焼く前ピザやハルティーヤ等全てお届けすることができました。
ありがとうございました。
只今まったりと黒米入りの甘酒中です。
今年もたくさんの方が楽しまれました。
おかげさまで、
haru pizza も焼く前ピザやハルティーヤ等全てお届けすることができました。
ありがとうございました。
只今まったりと黒米入りの甘酒中です。
この春、久しぶりにノビルをたくさん食べた。
畑カフェしながら、採取してたから。
子供の頃の祖母の思い出と必ず重なる。
その頃、アカザも見つけては、茹でて胡麻和えにして食べていた。
大村市に住んでいた頃で、近所の友達の家にもアカザの葉っぱを届けては、
「胡麻和えが美味しいですよ」って、持って行ったりしていた。
当時の大人たちは、まだ小学校低学年の私が持って行く葉っぱを、
何の違和感も感じさせずに受け取ってくれていたから、
今の haru pizza に繋がっているんだと思う。
人参の葉っぱの乾煎りふりかけ、
大根の皮を干して金平、
ノビルは茹でて。。。酢味噌かな。
ピザ屋なんだけど、
ピザがメインなんだけど、
「野菜が食べたくて」と、来てくださるお客さまが多い。
野菜と遊ぶことが楽しい私の気持ちが少し繋がっているからかもしれない。
一年に一度、
長崎の作り手が織りなす、ナガサキリンネ。
スピリットが少しでも伝われたばいいなと思います。
haru pizza は、3月31日(日)のみ出店。
ラインナップは、
※ ハルティーヤ(ピザ生地に、味噌漬け玉子やら、ウィンナソーセージやら、塩麹漬け鶏肉やらをやさい森とくるくる巻いたもの・・・くるくる巻きのサンドイッチみたいなもの。)、
※ haru pizza 塩麹 (発酵を止めてません)、
※ エタリ味噌 (カタクチイワシを塩漬けにして発酵させたものと自家製味噌を合わせて、熟成させたものです。そのまま、お湯で溶いてカップスープにも。)
※ haru pizza トマトソース(ピザソースです。ぎゅっとつまった味。イロイロ使えます。)
※ 焼いてないピザ(haru pizza の原点です。)
※ やさい森(小さな野菜たち。) の、予定です。
是非いらしてください。
彩園脇の小さいなスペースの地主さんが、ソメイソシノを2本植樹。
「(ご自分の名前)さくら」と、「静枝さくらよ」って。
「将来、子供と一緒に眺めるのが楽しみ♪」
な、園主の静枝さんですが、
「フィリピンにもマンゴーの記念樹が。。。」
あるそうです。
ゆっくり、世界中をめぐってください。
ご近所のKさん。
たくさんの花のついた大根をかかえてヤギ小屋へ。
「奥さんに行けと言われたから。。。」
と、さくっと帰ってしまわれましたが、
その後、別の方々が、「ヤギは白菜、食べるかしら?」
って、やまじとたらちゃんの方へてくてく。
Kさんに話を聞いていたので来てみたかったそうです。
Kさんは、ご近所中に彩園の事情を話し、
「畑で余っている野菜があったら、家の前に置いといてくれ」
と頼んでまわり、園主が忙しかろうと、
ヤギのお世話を買って出てくださっていたことが判明。
「どうりでいつもヤギたち、お世話してもらっている様子だったし。。。」
と、のん気な園主ですが、
5年をかけて培ってきたのは、
自分が理想とする農業が地域ときちんとコミュニケーションすること。
閉園後の成り行きも静かに進行している様子です。
今日も朝からの雨にもかかわらず、最後の宮本さんの彩園を訪れる方々が。。。
次回の畑カフェは、ラスト。
3月24日(日)です。