11月5日(日)、うどん打ちワークショップやります。
ハルピザ開催の一品料理教室や各種ワークショップのモットーは、
「お家でも気楽に再現できて、自然にスキルになっていく」です。
大切にしているのは各人の感覚と技をどう組み合わせていくかです。
今回は「うどん打ちワークショップ」
「小さな家族がうどん大好きなので是非とも作ってやりたい!」という料理家の友人もスタッフに迎え、ただ今スーパーアルバイトと3人で修行しています。
イリコスキー製麺所所長の協力をいただき、PCやタブレット、ラインやメールを駆使しての(?)進行中であります。
ぜひご参加くださいね。
うどん打ちワークショップ
11月5日(日)
10:00~12:00 目覚町集会所(ハルピザから歩いて2分)
※ 2人分の美味しいうどん麺を作ります
レシピや参考資料・作った麺・つけ汁(大阪から送ってもらいます)・うどん用麺棒のお持ち帰り含む
お一人 3800円
~14:00 ハルピザにてランチ休憩できます
ハルティーヤランチ 1200円(同時に要予約)
※ お申込みは、お電話(095-846-3663)やInstagramから
お知らせ欄にもありますが、
3月11日(土)・12日(日)は、みかん山にて石窯ピザ焼きさせていただきます。
初めて、秋の収穫祭以外の開催です。
毎回好評の生みかんジュースや詰め放題があります。ご家族でお越しください。
201711051157000
3月21日(火・祝)は、琴海マルシェに出店させていただきます。
こちらも初めて、春も開催です。
畳の部屋もご利用できますので、赤ちゃんといっしょにどうそ。
こちらでは小さなピザも販売しますので、いろいろお楽しみください。
いっしょに参加される「さとむら牧場」のチーズと「ゆきのヶ丘オリーブ園」のオリーブでコラボピザもありまーす。
久しぶりのクリヤの長月祭、
お待ちしています
haru pizza は23日出店、ピザやハルティーヤなどを販売予定です
そして、ジャコウアゲハ、今年の激減を心配しています
昨年の夏は、小さな森の近くでこの蝶たちと散歩するのが日課でした
彼らはゆっくりとつかず離れず飛ぶので、リードなしの愛犬との散歩のようです
そんな感覚を味わおうと今年も通る度に生存確認をするのですが、
そもそも食草のウマノスズクサも激減状態
小さな蔓が芽吹いと思ったら、数日後には見つからず
裏に卵を見つけて喜んでいるのもつかの間、あんなに毎日いっしょに散歩していたのに成虫に出会ったのはこの4ケ月で3度だけ
先日、食べかけの葉っぱをめくってみたら幼虫発見!
お久しぶりです
何とか頑張って生き延びてほしいと願っています
まだとっくりセーターでちょうどいいと思う今日この頃、
若者に紛れてちまっと佇んでいる年寄りを目指していたのにバタバタして、イベントごとへの取り組み方をよーっく見直さねばと思う今日この頃、
ふわ~っとした暖かい季節を待ち望んでいるハルピザです。
2019年9月以来久しぶりにハルティーヤを作りました。その時のタンドリーチキンがまた動き出したって感じで。
今回はレタスをたして、焼きトマトを生トマトに換えて、くるみを増量して、スパイスを効かせて、バターカレーソースをうんと煮詰めてみました。
まだまだ改善の余地ありです!
久しぶりのイベント参加で、年寄りもちびっとちびっと進んでいきます。
二日間晴天に恵まれ、
たくさんの方に足を運んでいただき、
ありがとうございました。
小さなお客さんのお手伝い、とても助かりました。
みかん山収穫祭に参加させていただき、
6年目になりますが、
リーダーシップの成長ぶりに驚かされます。
コロナで変化を余儀なくされ、
考える機会が増え、
ハルピザも原点を見直し、
「いつでもどこでもだれにでも焼けるピザ」を
作り続けました。
中途半端な現場作業をなくすことで、
ストレスフリーな時間が増え、
約一年ぶりのイベントにも対応できました。
もうちょっと頑張ろうっていう気持ちも
いただきました。