あーでもない。。。
こーでもない。。。
いつものハルピザをパックに。
黒米おにぎりは、酢飯と塩で。
ゆで卵とインゲンの味噌漬け。
野菜の塩麹和え。
人参のごまサラダ。
黒米ぜんざいの寒天寄せ。
明日の「軽トラ朝市」で、ちょっぴりデビューします。
あーでもない。。。
こーでもない。。。
いつものハルピザをパックに。
黒米おにぎりは、酢飯と塩で。
ゆで卵とインゲンの味噌漬け。
野菜の塩麹和え。
人参のごまサラダ。
黒米ぜんざいの寒天寄せ。
明日の「軽トラ朝市」で、ちょっぴりデビューします。
いとうさんは、また来年のフォーカスでの撮影を楽しみにしている。
撮影してもらった人たちも来年を楽しみにしている。
わたしも来年、撮影してほしいと楽しみにしている。
建築。
お宿。
畑。
レストラン。
酒店。
タルト。
ピザ。。。。
唐辛子のピザソース。
「辛」ピザは、辛いけれどもマイルドな感じのソースを食べるピザ。
干し野菜の味噌ピザ。
夏の野菜の名残のピザ。
ぎゅっと詰まった味。
ミニトマトは、じっくり焼いて。
トマトソースとは、当然ナカーマ♪
10月10日(月)祝日、
観光通りのフォーカス前の、
なっちゃんプロデュースの、ちいさな市へ向けて。
黒米入り甘酒、
塩麹、
そして、なんだかわからないけど美味しくなっているもの。
わからないものの正体は、
甘酒麹と黒米入の柔らかいごはんを混ぜて、
常温で10日ほど発酵させたもの。
昔の甘酒になるはずが、ぽろぽろの甘い塊に。
いい匂いを吸い込んで、
ひとつまみパクっと。。。
いい匂いと甘いもぐもぐは、毎日の楽しみに。
10月2日の日曜日の「甘酒と塩麹をつくる」は、
「甘酒を作りたい」人がいて、
「塩麹に興味がある」人がいて、
「参加したい」人が集まった時間でした。
一人ひと袋(500g入の川添酢造の板麹)の甘酒麹を使って、
自分が作りたい分量の甘酒と塩麹を仕込みました。
教室。。。という雰囲気よりも、ワークショップっていう感じです。
ハルピザメニューで、「これ、作りたい」、
ピザ教室同様、都合を合わせながら、受付ています。