まるごとピーマン。
人参サラダ。
金平ごぼう。
なすの塩麹和え。
ハルピザランチのサラダは、いつもこんな風。
琴海の産直にてでっかい胡瓜を発見。
皮と種は硬かったので、除いて塩麹和えに。
でも、綺麗な黄色い皮はチョッピリ千切りにて投入。
「味噌汁に」と、説明が書かれていたのでスープにも。
ご自分で書いたであろう名前の文字を眺めていたら、
ばあちゃんを思い出し、レジの近くでぶらぶらしていた手作りの草履を購入。
そしたら、お店の方から白ゴーヤをいただいた!
早速干し野菜に。
味噌漬けもいいかも。
味噌漬けと言えば、
オクラと生姜。
生のまんまで、味噌とみりんを混ぜたものに漬けるだけ。
大好きな人が多いです。
もう少しの間、出回っているかlなぁ。。。
赤茄子は皮がとっても柔らかいので塩麹和えにぴったり。
米麹(長崎では甘酒麹の呼び名)を塩と水で発酵させると、
塩麹に。
塩麹は、常温保存なのでとっても便利。
おまけに、素材の良さを引き出す名人だし。
9月25日(日)、
KURIYA さんにて教室です。
「干し野菜の味噌ピザと塩麹。」
ピザは、自分でデザインするピザ。
トッピングのコツを。
塩麹は、出来るまでに数日かかりますのでお持ち帰りしていただきます。
既に出来上がった塩麹を使っての野菜メニューも。
興味のある方は、KURIYAさんへお申し込みくださいね。
作っている人からいろいろ説明してくれるのを買う。
おなかすいたらその場で食べる。
オクラは一本20円。
そのまま、ぼりぼりするのに最適。
何か飲みたい時は、カフェの人からゲットする。
作り方まで説明してくれる。
ちなみに本日のヒットドリンクは、フムカフェオリジナル紫蘇ジュースでした。
ティアさんのバラバラ海苔を購入しました。
バラバラなのは、平たい海苔にする工程を省いていて、香りがすばらしいと説明を受けたから。
マイブームの味噌玉つくりに参加させてみよ。
ちなみに彩園の園主が持っているのは、カレーです。
家に帰ってのお楽しみは、
ビールと彩園の枝豆。
まなび野さんの天然酵母パン。
一番のお気に入りパンは、やっぱり売り切れでしたが、シンプルなこの丸いパンも美味しいです!
にゃーくんトコの一番人気ガトーショコラ。
注文で、ホールでも作ってもらえます。
ちびころパンさんのピザも美味しかったです。
ちいさいいろんなパンがいっぱいで、詰め合わせのお土産にもいいなって思いました。
haru pizza は、いつもの食べ歩きピザで。
ちらっと食べるのにいいサイズです。
毎月第三日曜日は、マルシェの日です。
サポート付の自分の畑。 → 彩園サポート
ミディトマトがたくさん収穫できました。
おくらも少々。
プール状態の大雨を乗り切った、夏野菜たち。
小さくなって耐えていて、
「さ、これから成長するか」
と、ぽつぽつ実りをふくらませていくところ。
暑い日は、氷そうめん。
エタリと、酢と、ごまと、味噌と、醤油のたれで。
ピザは、味噌とトマトソースの2種類。
玉ねぎの濃厚スープは、元気に受講してほしくて作りました。
変更のお知らせ。
暑い中での作業は、思ったよりも大変なので、
次回のワークショップは、9月ごろからになりました。
少し涼しくなってからということに。
台風の日。
雨も風も。
夏野菜の栽培ワークショップ。
夏野菜のパスタを食べながら。
ワークショップの後は、味噌作り。
とらさんの無農薬大豆を薪で炊いて。
出来たてのまだ温かい米麹と合わせて、ミンチに。
それぞれお持ち帰りで、出来上がったら、手前味噌勝負だね。
10月の第4週の日曜日です。
何が出来るかはお楽しみ。
4ヶ月も先のことだけど、どなたでも、来てください。
土砂降り雨の日。
でもワクワクする雨の日。
ご覧のように、畑は水たまり。
野菜たちは、あっぷあっぷしながらも元気に育っていました。
園主も元気。
福岡からもうれしいお客様が。
今日のワークショップは、話し合いの結果中止。
テラスでは雨が降り込んでくるので、コンテナの中で
ぎゅうぎゅうしながらお食事しました。
狭いってコトは、スグ仲良くなるってコトですね。
プールみたいな菖蒲園。
花びらが透き通っていたのは、雨のせい?
小雨になったので、皆で「だんらん畑」へ移動。
桑の実は、もうおしまい。
蓮の花が楽しみ。
小雨になると、脱走するやまじ君。
濡れると、毛がくるくる。
桑の葉を食べようと、私の背中を踏み台にしましたね!
どろ足形が、点々と。。。つきましたよぉ~~。
雨の中引っこ抜いてきた葱は、とろっとろで美味です。
食べごろです。 → 彩園HP