長崎ケーキ ~ ぽとり

 

 

 

 

 

 

これは私が一番好きな、桑の葉。

緑の桑の葉が際立っていて、他の材料の味もストレートに来ます。

 

クッキーの「ぽとり」さんが、先月からケーキも受注販売しています。

ふすま、桑の葉、チョコマーブルなど、

お馴染みのクッキーの姉妹みたいなケーキです。

 

先日のイベントでも、口にしたお客様は必ずお買い求めになりました。

甘すぎず素朴だけれども他には絶対にない味です。

 

        ご注文は、お電話かメールで。

   ℡ 090-7168-8349

   メール sayo-5nyan.0604@docomo.ne.jp

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

彩園~食べることの日 2010.11.14

 

 

 

 

 

 

 

 

彩園の里芋。

昨年よりも味が濃いと思います。

これは、5枚セットからの「おまかせピザ」になります。    → これです

先日の、野の花 浜の町店オープン時の企画、        → 野の花HP

「カリオカの冬支度」にてとても好評でした。        → カリオカHP(日記)

里芋のおかげで、5枚セットが一番の人気です。

 

 

 

 

 

 

 

ピーマンは、夏の野菜だと思っていたけど、まだまだ生ってました。

黄色いピーマンは、もっと元気でした。

バジルもわさわさ。

無農薬でバジルソースを。。。と考えている 方、「彩園」にはまだありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

少し上の「だんらん畑」では、土が日向ぼっこ。

鼻を近づけるとね、土のにおいがします。

 

 

 

 

 

 

 

やまじ君。

 

 

 

 

 

 

 

センダングサの実が大好き。

服に刺さっているのをむしゃむしゃ。

 

 

 

 

 

 

 

たらお母さんは、そうでもない。。。

どちらも大好物は、ヤマハギ。

今日もおみやげに持って行ったら、奪い合いでした。

 

本日は、ものすごく出遅れて到着しました。

すでに、石鹸つくりは終わっていました。      →  彩園ブログ

でも、石鹸のいいにおいをかがせていただき、幸せな気分になりました。

 

 

 

 

 

 

 

そして、haru pizza に「彩園」ファンの方が手作りのパンを持って来てくれました。

「彩園」の野菜の酵母で作ったパンも作ってみるそうです。

 

人と人がつながっていくのを実感しています。

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

スープ! スープ! スープ!

 

 

 

 

 

 

 

 

急に寒くなりました。

こんな日は、温かい食べ物がほしくなりますね。

 

「五人分~~!」

この日私は、お鍋を持って買いに行きました。

 

ひとり分、400円です。

テイクアウト用のカップがあります。

 

我家の一番人気は、「豆と野菜のコロコロスープ」

10種類以上の野菜や豆が入っています。

豆も缶詰ではなく、一種類づつ圧力鍋で炊いているので、風味が生きています。

他にも、「ぽってりポタージュ」や、

週がわりの、「世界の旅するスープ」が。

                 

 10月12日に、オープンした  「Repas   ルパ」 

   

  店主の名前の頭文字 「R」 を冠につけました。

  ずっとずっと、長いこと思い描いていた自分のお店。

  紆余曲折を経て、今の形となりました。

  

 

 

~15時までのランチセットは、750円。

スープは三種類の中から選べます。

毎朝焼いている手作りのまんまるのパンと、

サラダ、コーヒーが付いてきます。

(スープの単品のみの注文はラスト18時までOK。。。無くならないうちにどうぞ。)

 

15時~のティータイムには、新鮮な茶葉で淹れた紅茶がポットで楽しめます。

 

紅茶を習って、

パン教室に通って、

野菜ソムリエの資格を取って、

両親の介護もしながらがんばりました。

 

姪っ子のKちゃんと、たくさんのお友達のヘルプスタッフと、

鮮やかにスタートしました!

 

  場所・・・長崎市万才町10-13 (グランドホテル跡の前)

  電話・・・095-895-8256

  時間・・・11:30~18:00

  休み・・・日曜・祝日

  HP・・・ココ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

おおきな秋

 

 

 

 

 

 

 

 

10月11日、

琴海の、長崎県立明誠高校近く。

田んぼの稲刈りでした。

遅くに行って、さっさと帰ってきたのに、体中痛いです。

稲刈ったわけでもなく、束にしただけなのに。。。

 会長おはる「体力大事。大事。」

 

「お米を作ってみたい」

リーダーの好奇心から始まった米作り。    → リーダーブログ

大変だからやめといた方がいいよって、周りの人に言われたのに、毎週参加してるティアさん。  → ティアさんブログ

車がないのに、毎回、活き活きと参加されている女性の方たち。

 

女性のお一人が、家族にも見てほしくて一緒に田んぼへ来られた時の話。

「こんなきたない田んぼは見たことがない~」って言われて、

「うちの田んぼに失礼な!これでも、草取り毎回してるのに!」って答えたそうです。

微笑ましい光景が目に浮かぶようでした。

今年の真夏の凄さを思うと、本当に大変な作業だったはずです。

一日にひとり2リットルの飲み水は、大気中を漂って今日の雲になったみたいに見えた。

 

私は、今回、おにぎり参戦だけのつもりだったけど。。。ね。。。

朝早い地面も見てみたいと思った。

子供たちが、はだしで初めてのお友達と、思う存分遊んでいたから。

 

そして皆さん、男手を必要としている「彩園」にも、来てくださいね~~~!   → 彩園HP

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

おみやげ

 

 

 

 

 

 

 

 

8月14日は、高校と中学の同窓会に参加しました。

高校の方はワールドカップの年にということで4年に1回。今回で3回目。

「今回は仲のいい友達が何人も不参加だし、遅れてしか行けないしな~」って、ぐずぐずしながらすっかり忘れていたら、

「行くよ!」って、力強く間際に haru pizza  に来てくれたHっちゃん。

会場でも私のテーブルに来てくれて、積極的に haru pizza を宣伝してくれる姿に心から感動しました。。。

13クラスもあったから、誰が誰やら。。。

でも、小さな記憶の断片が会話を手助けしてくれて時間がかかるけど繋がっていることを確認できたのは、今回が初めてでした。

自分は行かないのに、「行かんばさ!営業してこんばさ!」って、

冷凍ピザを知り合いに送る為に、対馬からの帰省途中で haru pizza に立ち寄ってくれたSさん。

メッセージの中には、ショップカードとフライヤーを入れてくれました。

 

中学の同窓会は、別のクラスの有志によるアットホームな会でした。

遅い時間に飛入り参加したのに、暖かく迎えてくれてうれしかったです。

これを機会に、小さな集まりから繋げていくというスタイルも新鮮でした。

誘ってくれてありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

遠くから応援してくれている人、

身近で応援してくれている人、

おみやげには、長崎でこころをこめて作っているクッキーを。  → ぽとりHP

haru pizza でも販売していますが、 → ぽとりのクッキー

今回はぽとりさんにかわいく箱に入れてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ