今が食べごろでイチジクの仲間、イヌビワ
イヌビワソースのヨーグルト、ちょっとサービスさせていただいています
無くなり次第終了です
アレンジは変更があります
(写真は太陽と月さんにいただいた手作りマーマレードとのコラボ)
プチプチした食感もお楽しみください
今が食べごろでイチジクの仲間、イヌビワ
イヌビワソースのヨーグルト、ちょっとサービスさせていただいています
無くなり次第終了です
アレンジは変更があります
(写真は太陽と月さんにいただいた手作りマーマレードとのコラボ)
プチプチした食感もお楽しみください
毎日うだるような暑い日々ですね
そんな真昼間の散歩でのおやつのひと時
ただ今絶賛食べ放題のイヌビワの実は小鳥たち分けあっても食べきれません
また少し、ジャムにしようかな
そして楽しみにしているのが、シャシャンボとエビヅル
まだ青い木の実ですが、秋に甘酸っぱく熟すのが楽しみで仕方ありません
6月23日に琴海町の産直で見つけた完熟梅
塩漬けしたまま冷蔵後に放置されていたのを、やっと、干した
そうしたら今朝のテレビで今年は土用の丑の日が猛暑時に2回あると教えてくれた
今日がその日である!
そして、昨日、長年の小さな疑問が解けた
30年ほど前、イヌビワの実は熟すと甘くなるとの図鑑情報により、
立山公園辺りで試食を繰り返すが乾いた感じでちっとも美味しくない
そもそも「熟した」と思えるほど瑞々しい実は見つからなかった
先日、小鳥が食べている実がイヌビワだと気付き、一つご相伴に与った
ヌルっとしていてほんのり甘い・・・
答えは簡単で、イヌビワは雌雄別々の木であり、雄の実は冬に熟し雌の実は夏に熟す
ジロジロ探していたのは冬の時期で雄の実ばかりを試していただけだった
改めてネットで知った情報で30年前が甦り、
⇒やる気スイッチを押した
⇒きび糖でさっと煮る(ぼんやり甘い)
⇒鮮やかな色も欲しかったので梅酢を少し加えた(あんこを煮ている感じの味で笑った)
⇒甘酸っぱさを味わうために、ヨーグルトに混ぜるか柑橘類を絞ってみるか・・・
梅とイヌビワ、夏の実はまだ仕掛品のまま今日は終了
追記:かぼすを混ぜて、い匂い
約10日間の「水道元栓開け閉め生活」が終わりました
夜中にジャージャーと大量の水が流れる音に気づいてから
一番最初に電話した水道局から元栓を閉めるよう指導がありました
毎日「水道をひねらなくていい生活」をアップデートするのは面白い時間でもありましたが、必要に迫られて水道使用時に外で出て元栓を開け閉めする作業は大変
原因は床下水道管の腐食による水漏れで、元栓を閉めなけれは床下が水浸しになる状態でした
忙しい中、改善してくれたのはかかりつけ医のような頼れる水道屋さん
人間といっしょで古い家には時々メンテナンスが必要ですもんね
そして、冷凍ご飯と古漬け、焼きのりと生卵にはおおいに助けられました
久しぶりの千々石での古民家と田畑再生プロジェクトのお手伝い
いつもは誰かを誘って参加するのですがこの日はひとり、家の周りの草取り作業です
雨の後で、草が抜けやすく夢中になる時間をもらいました
こんな場所があるって、ありがたい
田おこし作業から戻ってきた古民家オーナーとの草取り中の会話は、この夏旅立ってもう会えなくなった方との思い出話
秋になったらその方だけの小さな幸せの場所で、あの日のように山ぶどうをひとつぶひとつぶ味わいたいと思っています