


いつもは、美容室 「Heaven」 。
ときどき第3日曜日は、マルシェ。
いろんな方が育てた無農薬野菜などが並びます。



この日は、
新たまねぎ、きゃべつ、からし菜、小松菜、間引きのにんにくやかぶ、サラダごぼう、アスパラ、スナップエンドウ、いちごなどが。。。

haru pizza も、呼んでいただき、
この日は、「自分でデザインするピザ」を。
好きなようにのっけて、網焼きかトースター焼きで。
「楽しい~ ♪ 」って。
ありがとうございました。



薄いクリスピー生地に、
たっくさんのっけて網で焼いたら、
チーズがぐつぐつしてきて、
鍋やお皿がいらないフォンデュみたいだった。


「Heaven」オーナーの加賀江氏は、美容師で畑屋。 → 畑ブログ
「皆でこんなコト、したかった」って、始まりました。
イチゴ狩りの季節。
こんな農業もイイ♪ って思った。


この日は、もぎ取り野菜ではなく、食べられる野草にしよっと。。。
つくし。
菜の花。
カラスノエンドウ。
はこべ。
のびる。
「彩園」のピザ焼き体験は、
① 味噌か、トマトソースか選ぶ
② のっけたいものを探す。。。わからない時は園主にアドバイスをもらってください
③ ピザをデザインする
④ 耐熱煉瓦の窯で焼く
⑤ 小さな幸せを堪能するです。


この、まったり体験は、日本の農業の希望へと繋がっていますので、
ゼヒ、よろしくお願いします♪ ← 詳しくは、園主に。



大豆やさつま芋等の無農薬野菜作りに開眼して定年後を力強く過ごしておられる力武氏によると、
ここの菜の花の中に埋もれて食べる奥様の弁当・・・極楽浄土の様だと。
・・・いつもの様に出遅れた私はありつけず・・・がっくしおはるでした ← 詳しくはharu pizza 店主へ



出遅れ言い訳のひとつ。
ここは、昔からご利益があったという上岳を祀った神社のようです。(琴海町を過ぎて西海橋へ向かう途中あたり)
同乗のMさんと私は、「何か良さ気な所よね」と、
道路から見えた鳥居のスグ向こうにお社があると思い込んで途中下車。
「Mさん、待っててくださいね、どうにか追いつきますから。。。」
死ぬかと思いましたが、何とかお参りできてよかったです。
いいトコでした。
シンプルで心洗われるような山登り・・・お参りでした。

「彩園」は、立体構造。
いつもの様にぶらぶらと、だんらん畑へ。
「めぇ~っ♪♪♪」
??? 子ヤギの泣き声が。。。
確か、子ヤギその1とその2は下の畑にいたのに。。。


あぁ~、納得。
やまじ君、そんなトコで音響してたのね。
風がないと暑い日だからね。
いいトコがあるんだね。
タラお母さんは、何だか堂々としてて、
こちらがシャキッとなるね。

← ちいさいのその1、その2(名前まだナシ)
でもね、
この日は、海が気持ち良かったんですよ。
畑のスグ近くに海。
あんまり気持ちいいので、写真はナシです。
Mさんは、海の近くで育ったそうで。。。
防波堤の上に寝転んでいる幸せを、
かみしめた2011年春でした。

新玉ねぎを色紙切りにして、
透き通る程度にバターで炒めます。
ひたひたよりちょっと多めの水かスープストックで
新たまねぎがやわらかくなるまで煮て
ブイヨンや塩、コショー等で、好きなように味付けを。
余計なことをしない方が美味しいって感じたスープでした ♪



4月10日(日)は、
今年になって初めての彩園の「食べることの日」 → 昨年までの様子
園主から、この日のことで問いかけが。
三年目に入り、いろいろと思案中の様子。
私にとっての「食べることの日」は、
haru pizza の ピザの原点に帰れる日かな。 ← 一週間もかかった
ちなみに、高島豆腐店の高島さんは、
「社長の休日」だそうです。 ← 即答

同じ日に開催のお知らせ。
JOIN(フリーペーパー)をひとりで発行しているゆうきちゃんは、まだ20代を少し過ぎたばかり。いつも感心させられます。
「わくわくするようなアイデアやひらめきにあふれる会にしたい」
この一文がいいなぁと思いました。
詳しくはこちら → ゆうきちゃんから
!あ、新たまねぎのスープに、カラスノエンドウをちょこんとのせてもかわいいかも。。。



にんにく、
菜の花みたいなの、
たまねぎなどが。。。
3月最後の日曜日。



。。。増えてる。。。
ちいさいの、その1。
ちいさいの、その2。
タラお母さん、ちょっと痩せた?



柵の外で、ひとり。。。
前足で土を蹴飛ばしたり、
飛び跳ねたり、
寝転んだり、
案外忙しそうな、やまじ君。

君たちの大好物のやまはぎは、まだ枝だけだった。



麦やら、穴ぼこやら、手すりが無くなってしまった階段やら。


のびのびしている丸裸の木やら、急な小雨やら。
久しぶりの 「彩園」は、やっぱりキュート !
この日、園主は留守。
皆さんも留守は承知。
でもね、
何でか、「たべることの日」のメンバーがわらわらと。。。
さきちゃん、
佐賀のがばいじいちゃんこと力武さん、
高島豆腐店の高島さん、
それに、「彩園」の強力な味方、地元のF氏、
おかげ様で至福の時間でございましたぁ~~!



テラスには、雨が降っても大丈夫なように、立派な屋根もできていました。
「畑に興味をもって来てくれる人達の為に!!」と、
佐賀の畑のS氏たちが、あちらこちらに、工夫を凝らしてくれています。
なので、雨の日も、安心しておいでください!
快適です。

今年も、
haru pizza は、
ピザ焼き体験のピザを、
こころを込めて作らせていただきますね~~♪
4月2日(土)からの、
週末 野菜 もぎ取り”農園”こと、
「彩園」 をどうぞよろしくお願いいたします。 → 「彩園」HP

2月6日(日)は、大人のクラブ活動 ~ Cafe 部 の日でした。
リーダー、写真撮影、ありがとうございました。
ところで、
テーマ: 焙じ茶 × haru pizza と、なってますが。。。
リーダー、焙じ茶の写真、ありませーーーんっ。
日本茶の先生が淹れた焙じ茶ミルクは、大変美味しかったです!
まずは、ホワイトソースのピザと共に、ウエルカムティ。

ハルピザソース作りは3名ずつの3組で。
いい感じで進行しました。
皆さん楽しそうでよかったです。


トッピングして。

焼きます。

焙じ茶と共に試食。
いつものように、調味料を入れる度に味見してもらい、
味の変化を楽しんでいただきました。
持ち帰っていただいたソースを、もう一度、味見してくださいね。
また、美味しくなっていますから ♪