晴れますように! ~彩園~

もうスグなんですが、

10月18日(日)

川棚の畑、「彩園」にて

みんなで、いろんな秋を遊ぼう! → くわしくはコチラ

あります。

haru pizza も遊ぼう!参加します~♪

さて、何しようか、思案中です。

下の写真は、昨年10月の彩園と付近の様子です。

このころはまだ準備中で、園主がひとり、もくもくと土と向合ってる姿が思い出されます。

haru pizza は、この畑が大好きです。

皆さま、ぜひお出かけください!

img_06741

img_06901

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

パンプキンのこと

haru pizza のコーヒー豆は、パンプキンで焙煎されたものです。

パンプキンは、長崎市琴海村松町にあります。長崎市から長崎バイオパークへ向かう国道206号線沿いです。  ココ → パンプキン

むかしむかし…30年ほど前でしょうか…喫茶店で出されるコーヒーは、焙煎されたメーカーのものが主流で、ほとんどが浅炒り(アメリカンはもっと浅炒り)で、少し酸味が口に残りました。

豆を挽いたら、白っぽい薄皮のよなものを、ふーっと飛ばしてから淹れるようにと教わりました。

最近、コーヒーを愛する若者たちから感じたのは、「おいおい、そりゃ時代遅れだろ!」でした。(彼らはそんなこと言いませんが!)

縁をいただき、パンプキンのコーヒーに出会った時は、びっくりしました!

すっきりしてるのに、しっかりと味があって、後味は甘みでした。

豆の中までしっかりと焙煎されていて(ふーっは必要ないです!)、それを粗く挽き、ある程度早いスピードで淹れるそうです。

浅炒り豆にはフレッシュな美味しさがあります。昔ながらの味が好きだと思う方もたくさんいらっしゃいます。ただ、焙煎後の賞味期間は短いので、いやな酸味か、フレッシュな酸味かは…豆次第ということでしょうか。

コーヒーの楽しみ方は、好みでいいというマスターの考え方もいいなと思いました。

このお店で、数回、コーヒー研究会をしていただきました。

リーダーN氏以下数名、毎回楽しみでした。

焙煎のこと、豆の種類のこと、コーヒーの淹れ方、一回で10種類くらい飲ましていただいたこともありました。

出来損ないの豆だけで淹れたコーヒーを試してみようコーナーでは、皆で絶句しました。美味しくないを超えていました!

和気あいあいと勉強した(?遊んだ?)、研究会でした。最後は、出張 haru pizza  までさせていただきました。

ありがとうございました!e794bbe5838f-0161e794bbe5838f-017

パンプキンは30年前から、自家焙煎の喫茶店です。

マスターと奥様が作る明るい雰囲気の昔ながらの馴染み深い喫茶店で、ぜひ!コーヒーを楽しんでください。

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

田浦商店のこと

e794bbe5838f-002雲仙は、明治の頃からの避暑地で、日本初の国立公園でもあります。

子供のころのイメージは、「硫黄のにおいの中で食べる温泉卵は美味しかった!」

・・・ですが、大人になって訪れる雲仙は、「とっても気持ちのいいところ」です。

そして、「また来よう!」って思うところです。

haru pizza では、地サイダーを提供しています。

その中の、「温泉(うんぜん)レモネード」と「かすていらサイダー」は、田浦商店にお世話になっています。

これらは、雲仙をアピールしよう!と地元の方々が開発された渾身の地サイダーです。

「温泉レモネード」は、爽やかで湯上りにぴったりな味。たっぷり入っているので、お二人で飲んでもいいと思います。

haru pizza では、400円で提供しています。ピザと一緒にご注文なら300円です。レモンをお付けします。ぎゅーっと絞って飲んでもおいしいですよ。

「かすていらサイダー」は、カステラみたいな箱に2本入り。カスタードみたいな味がします。小さいので、楽しいお土産になります!

haru pizza では、今だけ、「かすていらサイダー」を、1本300円で提供しています。試したい方は、どうぞ。ピザと一緒にご注文でしたら、200円です。長崎県民として、飲んでみるのもいいかもしれません。

写真上の方は、田浦商店の田浦氏です。

ここは、酒屋さんでもあり、おみやげやさんでもあり、サイダーが飲める「かくうち」でもあります。(もちろん、お酒も飲めます)田浦氏は、地元をこよなく愛していらっしゃる方です。

雲仙を訪れたなら、この「かくうち」で雲仙の歴史話でもいかがでしょうか。  くわしくはこちら → 田浦商店

e794bbe5838f-016e794bbe5838f1

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

流れ

s-e794bbe5838f-002s-e794bbe5838f-001

オープン直前、haru pizza は、いろいろな物を調達するのに忙しい毎日でした。

おしゃれな雑貨屋さんで買い物をした時でした。

とっても感じがいい店員さんだったので、思わずコピーしたばかりのチラシをお渡ししました。

「よろしく~」って。来てほしいな~って思いながら。

今日、その店員さんが、同僚のお友達と来てくれました。かわいいコースターまでいただきました!

今日は、ホステルあかりのご夫婦にも来ていただきました。

中島川沿いでバックパッカーズホステルを経営されている、若き長崎のきら星のようなおふたりです。

6月28日開催のマタタビ市の案内もいただきました。  くわしくはこちら → あかりHP

雑貨店にお勤めの方々は、長崎をもっと楽しみたいと思っていて、このマタタビ市の

お知らせは、ご夫婦から直接渡されました。

この小さな haru pizza で、知らない人同士が繋がりながら流れているようで、うれしく思います。

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

川棚の畑~彩園~のこと

今日は、川棚の畑へ出かけました。

週末に畑に来てもらって、気に入った野菜を収穫して、買うことができる、「彩園」へ。

無農薬で育てているので、何でも美味しいです。  くわしくはこちら →  彩園HP

haru pizza オープン日から大活躍のにんにくは絶品です。もうすぐ終わりだそうなので、ほしい方はお早めに!

そら豆も絶品です。トースターでさやごと焼くだけで美味しいです。もうすぐ終わりなので、こちらもお早めに!

haru pizza は、「彩園」さんの野菜からいつも新しい刺激を受けます。

「彩園」さんのとげとげのおかひじきを見ていたら、丸い実山椒をのせたくなったり、緑の山椒には、赤い七味唐辛子を合わせてみたくなったりします。

先日は、葉レタスが登場しました。

ピザを一枚食べていると、最後の2切れくらいは、ちょっと飽きてくるんじゃないかと…

あるいは、トッピングが多くて、まとめたい気になるとか…

そういう時、葉レタスといっしょに食べることをお勧めしたところ、好評でしたので、続行中です。

s-e794bbe5838f-054s-e794bbe5838f-055

「野菜の力」って、すごいですね。

ここの畑は、まとっている空気がとても好きです。気持ちいい場所です。

そしてちょっと離れた所に、新しく畑が増えてました。

何が育てられるのか、また楽しみです!

今日はいのしし対策に忙しい中おじゃましました。また訪れますので、よろしく~!

s-e794bbe5838f-064s-e794bbe5838f-071s-e794bbe5838f-077s-e794bbe5838f-062

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ