久しぶりのイベント出店

 

7月のイベント、屋内とはいえ暑い一日でした

皆さまお疲れ様でした!

 

沢山の交流や出会い、刺激もあるイベント参加をありがたく感じているハルピザです

また、どこかでよろしくお願いいたします

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

夏のマルシェ

大浦町のちいさな古民家、呂色の梁にて開催です。

懐かしいメンバーも楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご縁をいただいた、さとむら牧場のチーズでピザを作りました。

草をたくさん食べて育った牛のチーズ、ハルピザソースと生地に合うと思います。

マルシェにてデビューいたします。

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

少しの偶然

 

 

 

 

 

 

透き通る黄色い完熟梅、赤いアクセントがかわいい。

この季節、青い梅はたくさん並んでいるけれど、めったにお目にかかることがないきれいな完熟梅です。

ジメジメした空気の中に芳醇でそれでいてすっきりした甘い香りを漂わせてくれる木の実。

今年もちょっこっと梅干し作りに着手しました。

 

 

 

 

 

 

お気に入りの油揚げをちょこっと冷凍してたのを思い出し、

ちょこっと残ったプレートランチ用のやさい森の茹で枝豆も加えて、

わんさか買ったインゲンの煮物に参加してもらいました。

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

初夏、トウモロコシのピザが始まる

緑の衣を着たトウモロコシが産直に並び始めましたね。

きたきたきたーって感じで毎年作るのがトウモロコシのピザです。

 

 

 

 

 

 

コラボも楽しいです。

焼きトマトと

 

 

 

 

 

 

大豆、ピンクペッパーと

 

 

 

 

 

 

大豆、サラミと柚子ごしょう入り味噌ピザでも

 

 

 

 

 

 

そして、たまにはアート巡りで自分を整えます。

今回は桑迫賢太郎氏の草木の作品に導かれて見つけた小さい木の皿に出会いました。

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

豆ピザと豆にんじん

豆ごはんの季節を満喫している毎日ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

空豆、絹さや、エンドウ豆、スナップエンドウ、

色の違うのやら、剝いてあるものやら、産直では毎回どれにしようかわくわくします。

 

 

 

 

 

 

トマトソースで空豆とサラミのピザは、ニンニクと黒コショーで。

 

 

 

 

 

 

柚子ごしょうを効かせた味噌ピザには、空豆・エンドウ豆・大豆と豆尽くしで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小浜の畑でハーブと一所に賑やかに埋まっていたたくさんの人参は、

豆にんじんって呼びたくなるようにかわいい。

 

 

 

 

 

 

3月のころと違ってちょっと固くてえぐみもあるのでレンジでチンしてみたら、

甘くて柔らかくて食べやすい一品になってびっくり。

こんな瞬間は最高にハッピー。

太陽と月さん、サンキューです。

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ