印象を変えてみた ~ ながさきオーガニックマルシェ2018

 

 

 

 

 

 

11月25日は、

長崎県主催の「ながさきオーガニックマルシェ2018」に参加しました。

岩崎さんの講演は、定員オーバー。

野菜のうまみが存分に引き出されたスープの試食も。

たくさんのオーガニック野菜が販売されていて、

その場で買った野菜でのピクルス作り体験は、

あちこちで歓喜の声が聞こえて大好評でした。

さて、haru pizza は、

9月の長月祭にも参加 したkuriya が会場のため、

なるべくメニューを変えようと、

「レモンの大村寿司」をと格闘しました。

 

 

 

 

 

 

くるみを炒るところから始まり、細々とした作業が延々と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお寿司中に、

ガールアグリのお米、ピーマン味噌、

島原の家庭用の干し椎茸、

市内の産直に出されている有精卵

なども詰めました。

 

 

 

 

 

 

みかんジュレ作り、

リンゴのピザの準備、

ショートピザ作り、

浦上そぼろのハルティーヤ作り、

ラベル作りなどなどが。

しばらくは、この日に向けて全力ですが、

終わるころには、

小さな新しいエネルギーがポコッと生まれます。

 

 

 

 

 

 

 

食用ほうずきは、

お隣のブース「天と地の恵み」で購入しました。

きゅうりのピクルス液に浸したものを、

haru pizzaのランチでやさい森に。

「初めて知った」って、喜ばれました。

 

 

 

 

 

 

もう一方のお隣ブース

「EAT LABO.Archu and Putica」で購入したパンは、

チーズとじゃがいもをのせた焼きたてはもちろん、

冷めたものをスープに浸すと、

形も崩れずどっしりとしていて

幸福なマリアージュを体験できました。

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

みかん山~秋の収穫祭

 

 

 

 

 

 

11月2日から4日は、井手果樹農園の収穫祭。

ハルピザ三昧でした。

〇シンプルなピザ

〇イカ墨のピザ

〇野菜たっぷりの味噌ピザ(お山の柚子胡椒入り)

〇りんごのピザ(お山のマーマレードのせ)

〇日替わりのピザ(ほうれん草のピザやゴボウのピザ)

手ごわい薪や炎とのやり取りも、ことしで4回目。

毎回山の中でからだ全部が発動されて、ヨレヨレなのに気分は最高。

併設されている、「ぶどう棚カフェ」で過ごされるお客様も

「癒やされる」と。

 

 

 

 

 

 

石窯の熱気で、人間もだんだん干からびてくるので、

搾りたてみかんジュースでの水分補給は不可欠。

てんてこ舞いの時は、お客さんの素晴らしい連携フォローを

たくさんいただきました。

いつも、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

また、来れたらいいなって、思いながら。

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

オリジナル塩麴で遊ぶ食卓~ kuriya にて

 

 

 

 

 

 

米麹と、塩と、水だけ。

三年ほど経つと、まるで味噌のような感じに。

自分で作ると発酵を止める作業がいらないので、

自然な味を楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月14日は、kuriya で、料理教室でした。

今回は、

自分の塩麴、

野菜の塩麴和え、

塩麴シューマイ、

畑の季節野菜たっぷり塩麴パスタでした。

(小さなお皿の黄色いものは、焼き塩麴とパルミジャーノレッジャーノで

和えた焼きパターナッツ。応用編をおまけしました)

そして、

kuriya料理教室初の、中学生の女の子の参加も。

皆さん、

オリジナルに塩麴に付き合っていただけたらと。

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

りんごのケーキの季節

 

 

 

 

 

 

 

たっぷり並べて、

焼きます。

 

 

 

 

 

 

りんごのバターケーキ。

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

決まりごとメニューと、自由ごとが多いメニュー

 

 

 

 

 

 

オムライスは、黒米とハルピザトマトソースが決めて。

今年の夏、やさい森には、かぼすが大活躍。

変わらないメニューと、

季節ごとに、一品ごとに変化しているメニューがあります。

 

 

 

 

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ