今日もかぼす大活躍です。
少し残ったハチミツに絞ってジュースの素に。お湯や炭酸で割ってどうぞ。

だんだん黄色く熟してきた香りのいい皮も塩麴肉ボールに混ぜました。

下に敷いた白菜といっしょにポン酢で和える予定でしたが、今回はソーセージとしてピザのトッピングになりました。

うっかり加熱時間をオーバーしてしまったら弾力のある食感になり、皮のないオリジナルソーセージとしていきなりデビューとあいなりました。
バジルとじゃが芋がテッパンだろうと思い、まずは2種類のソースで。
狙い通り、ワインとよく合う一品となりました。
68 塩麹ソーセージとじゃが芋のピザ
(ソース:haru pizza バジルソース)

69 塩麹ソーセージとじゃが芋、バジルソースのピザ
(ソース:haru pizza トマトソース)

これもりんごのピザのレパートリーのひとつ
かぼすでさっと煮たりんご、素揚げしたさつま芋をピザチーズの上に並べて、ハチミツ、ドライブルーベリー、シナモンで味付けたピザはボリュームがあります。

67 りんごのピザチーズオンさつま芋

週末に気温が10℃くらい下がって体調を崩した人がちらほら。
暖かい飲み物はどうでしょう。
ハチミツ入りミルクコーヒーにシナモンをぐるぐると混ぜて。

小浜の畑から宝物が届きました。
大きなさつま芋とゴーヤ、どちらも素揚げしてトッピング。
ゴーヤの苦手な人たちが、これなら食べられると。
66 さつま芋とゴーヤのピザ
(ソース:haru pizza トマトソース)

数年前米ぬかがたくさんある時に米ぬかのケーキなるものを焼いてお気に入りだったのだけれど、毎度のことでレシピなど作っていない。
確か米粉を少し混ぜてバターの代わりに植物油を使い米ぬかがほとんどを占めていて掴むとホロホロと崩れるようなケーキだったような。。。
今回米粉がないので小麦粉とバターを使い、卵は放し飼いのものを三つ入れてみたら記憶に残るケーキとは全く別物となり米ぬかの風味は残しつつ濃厚なケーキになりました。これはこれでいい感じです。

擂った新生姜の水分を受け取ってもらうため米ぬかをパラパラとまぶしたピザに挑戦、焼き上がりは生姜の香りを楽しめます。こちらの米ぬかは黒子役。

65 新生姜、米ぬか、アスパラ、大豆、ベーコンのピザ
(ソース:haru pizza トマトソース)


先日の干柿が少しづつ旅立っていく。味見や好物だという人へあげたりしているうちに、中まで水分の抜けたカチッとした干柿には到達できそうにない。

そこで、りんごのピザにバターといっしょにトッピングを試みたら、小さい脇役といった感じでちょこんと存在してるのがかわいかった。水分が抜けすぎず、このくらいの方がカボスの果汁でさっと煮たリンゴとの相性もいいみたい。

ハチミツはソースに甘味調整に大活躍、シナモンも忘れずに。
64 りんごのピザ干柿のせ
