「組み合わせてみる」っていうのを年中やっていると、「初めて」がもれなくついてきます。案外この「初めて」は経験済の副産物でしかないのかもしれませんが、小さな発見は大切なモチベーションに繋がりますよね。
玉子焼きの甘味にハチミツ。
橋本農園の放し飼い鶏の卵は黄身が白っぽいので淡い色に仕上がります。でも食べてみるとそんなに甘くないけどしっとりした伊達巻みたいとの評。

千切りキャベツと黒とろろ昆布。
混ぜただけですが昆布がキャベツの水分をうまく吸ってくれて一時間もするといいバランスに。ご飯のお供のとろろ昆布ですがキャベツの味が気になって箸が止まらなくなる感じ。

そこで絶対美味しいはずと思い立ったピザ、ピーマンがピザであることを主張してくれます。このミートソースはスーパーアルバイト作のものを使用しました。冷めてもイケます。
83 ミートソースとピーマンのピザ
(ソース:haru pizza トマトソース)

今月は久しぶりに出店したり遊びに行ったり、イベントごとが目白押しです。
みかん山でHくんが集めてきて名前がわからなかった緑の木の実、弾けて赤い実がのぞきトベラだと判明しましたよ。→弾ける前

イベントは普段は会えない方たちの生状況を感じる場でもあり、小さな発見でわくわくする気分を味わう空間でもあります。
この看板、思わず見入ってしまい写真を撮らせていただきました。「どうぞ」が素敵すぎる。黒麹甘酒も疲れた身体に効きました。

直近では友人が棚田で育てた新米を小浜の畑の古いカマドで炊く畑イベントに参加。美味しすぎてご飯が嫌いだった子供のころの私を連れて行きたくなりました。

石窯やカマドで火を焚いて様子を見る行為はとってもこころが落ち着き、激しいイメージの炎なのに不思議です。最近、焚火が流行っているのもわかるような気がします。
熾(おき)火で小さな蕪を丸焼きに。甘くて最高。葉っぱはご飯をのっけて持ち寄りのおかずといっしょにくるくる巻いて、みんなで楽しくいただきました。
太陽と月さん、いつもありがとうございます。

少し上がったモチベーションで、haru pizza 前の植木鉢たちも少しリニューアルするつもりが、大きなプランター4つを処分することになり、なかなか終わらす少々腰が痛い今日この頃です。

みかん山収穫祭でいただいた雲仙市のひじきと
ナガサキリンネで出店していた井手蒟蒻店の生芋こんにゃくでピザを作ってみました。

まずは素材そのままで。課題満載ですが、生臭さのないひじきと生芋こんにゃくだからできる一品でもあります。
81 味噌ピザ ひじき、生芋こんにゃく、ピール、ベーコン、ごま、柚子ごしょう
(ソース:古い麦味噌+あわせ味噌)

ピールが味噌といい仕事をするので、ピールと味噌のピザというテーマに大きく変換。

82 味噌ピザ ピール、さつま芋、かぼちゃ、ローズマリー、柚子ごしょう
(ソース:古い麦味噌+あわせ味噌)

いろんな畑の有機野菜が置いてあるお店 Green Grocery Store さん。
お店に入って真っ先に、小さいけれどギザギザ葉っぱが存在感を放つほうれん草に惹かれました。
生のまま口に入れると、しっかりとした甘さと深くて青い味がしたので、そのまま手作りベーコンと合わせ、冷凍してから焼いてみました。

燻煙の匂いに負けないほうれん草の風味がちゃんと残っていて、今日も野菜の底力に感動しました。
80 ほうれん草と手作りベーコンのピザ
(ソース:haru pizza トマトソース)

寒い日が続いているのでガスストーブを出して奥の部屋には電気カーペットを装着しました。
みかん山での小さいお手伝いさんが集めた山の贈り物を飾りました。

そして阿蘇に送るピザも作りました。
これは久しぶりに水だけで練ったカリッカリに固い生地で焼いたピザ。
79 手作りベーコン、ピーマン、焼きトマト、じゃが芋、れんこんの軸のピザ
(ソース:haru pizza バジルソース)

今年もみかん山収穫祭にはたくさんの方が来てくれました。

初日は雨の降る中、皆さんコートを着込んでブルブル震えていましたが、二日目はうって変わって「今日は暑いですね~」があいさつに。
秋晴れの中、ぶどう棚の下で食べたり飲んだりしているこども達も嬉しそうでした。その様子を見ているおとなはもっと幸せでしたよね。
ピザを選ぶ楽しみの中に「りんごのピザ」がないのは残念でしたが来年は現地でのトッピング作業も再開できそうかな。何度も尋ねられて、りんごのピザをここで食べたいと思ってもらったんだなあって心に刻みました。
そして石窯にガンガン薪をくべながらピザ焼きをしているのですが、昨今の世間の薪不足のニュースを思い出し贅沢さをかみしめるのでした。

相変わらず写真を撮るのを忘れてしまい、全て初日朝一番の写真のみとなってしまいました。
(お手伝いをお願いした太陽と月さんの写真→@)
また来年もみかん山でお会いしましょうね。
今年のかわいいアシスタント、みの虫君は二日間ずっとピザスコップの木柄にくっついたままでした。

塩麹ソーセージのピザもイベントデビューです。
78 塩麴ソーセージ、ピーマン、焼きトマトのピザ
(ソース:haru pizza トマトソース)
